フラスコを振る

某研究機関で研究やってる人の日記です。科学や(自分の専門の)生物をもっと楽しんでもらいたい。Twitterは@nkjmu。

手抜きの記事を書きます

こんばんは、nkjmyです。

 

一昨日、D論の仮提出が終わりました。

(といっても簡単な書類チェックと分量がそこそこ揃っているかのチェックなのでまだまだこれから)

 

話は先月に戻り、

ツイッターで「大学院生応援企画」と称して

 

「今年読んだ一番好きな論文2017 アドベントカレンダーというものが開催されることになりました。

続きを読む

計3000アクセス、月間300の御礼

こんばんは、nkjmyです。

 

タイトルの通り、こっちのブログを始めて約1年。

合計で3000アクセスを突破しました

(気づくのが遅かったというか書き忘れで、現在3118)

 

しかも先月は、

「うわー、月間で200行ったよ、久々ちゃうん」

とか書いてたんですが、11月は300超えましたね。

 

何があった。

 

 

というわけで読者の皆さん、ふらっと立ち寄りの皆さん、ありがとうございます。

 

博士論文やらの作成のため、またまたしばらく更新頻度は激落ちすると思いますが、

月に1回か2回は更新したいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。

 

 

面白い微生物ネタの記事というか論文の紹介もやりたいんですけどね

 

書く時間がない。

 

例えば

Dolphin mouths house ‘dark matter of the biological world’ | News Center | Stanford Medicine

イルカの口の微生物群集(なにがどれくらいいるか的な)を調べたら、

イルカに特有の微生物学的な意味での)ダークマター」が見つかったよ

 

という論文とか、アツイ。

 

※ここでいうダークマターとは、環境にいることはわかっているけど、分離培養できないとかで、その性質が全然わからんものを指します。

 

ちょっと調べたら、去年だか一昨年にもこれをさきがけとなるような論文もあって、

海生の哺乳類(イルカとかアシカ)を調べたのも出てきていて

 

面白そうやなーと。

 

 

とまぁ今日はこの辺で

 

終わり

 

またまた気晴らしに読んだ論文のあらすじを書いてみる

こんにちは、nkjmyです。

 

自分の博士論文や投稿論文に関わる論文読みや執筆の気晴らしに論文を読むという

学問漬けな日々ですが(もちろん、頭を休める気晴らしもやってる)

 

昨日見つけた面白い成果についてまたまたメモ書き程度にここに投下しておこうかなと思います。

 

ちなみに前回は、「内向きのH+輸送」という生命のエネルギー形成の根幹に関わるかもしれない(関わらないかもしれない)ネタでしたね。

論文読んだ感想を書く - フラスコを振りながら

 

前回同様、高校・大学の生物をほぼ知らなくても、そこそこわかる、面白さを実感できる感じに仕上げたいです。

 

 

続きを読む

中間審査が終わりました

こんにちは、nkjmyです。

 

駆け足で近況報告をして数日・・・

先週末に中間審査が終わりました。

 

突かれるべくして突かれた、ごもっともな指摘を他分野の先生にされた時は、

「あああああああ」と思いましたが、なんとか切り抜けられました。

(ただし本審査や論文提出までには絶対解決すべきこと・・・)

 

中間審査が単なる報告会というか通過儀礼ではないという証拠?に、

数人ここで落ちたらしい、とあとから聞いて震えました・・・。

 

 

今は投稿論文をごりごり頑張ってます。(もちろん、D論自体も書く)

 

 

 

どうでもいい雑談ですが、

論文書いてて、とある種の分類を間違えていることに気がつきました。

(正確に言うと違うことは知ってたけど、書いてる文章的にちゃんと区別できていないことに気がついた)

 

もともと、グループ内の種数がそれぞれ少なく、系統樹を描いてもかなり近くにくる、ややこしいグループっちゃややこしいグループなんですがね。

 

 

 

 

 

 

さすがに綱レベルで書き間違えてたのはやばい

 

 

単純比較は良くないけど、

 

カエルとトカゲをミスる的なアレ。

 

いや、もう少しややこしいから、

 

ヒトデとクモヒトデをごっちゃにしてた的な感じか??

(どちらも棘皮動物門というグループですがヒトデ綱、クモヒトデ綱という別の綱です。ちなみに、ウニはウニ綱、ナマコはナマコ綱と同じ門の別綱)

 

 

 

 

終わり

 

ここ最近の様子を駆け足で書いておく

こんにちは、nkjmyです。

 

今月の最初の方は、いくつか記事を出したおかげで、

久方ぶりに月間のアクセスが250を突破(しそう)です。(これを書いている段階で249)

 

記事を書いていない時も1/2〜1/3くらいの確率で100は超えてたんですが、

200は少なくともはてなブログにしてからは久々やなーと。

(自慢でも何でもないけど、1年以上放置しているけどまだ某所に残っている前のブログは2年半で25000アクセスほどいき、記事が350個くらいあるんです笑。一部の記事ネタをこちらにコピペせねば・・・と思い、早1年)

 

さて、今月の後半、記事を書いていない失速の理由は簡単で、

博士号取得に関しての色々が忙しかった。

で完結です、はい。

 

今週に中間審査があり、その発表準備やら、要旨作成やら、そもそも学術誌に出す投稿論文執筆やら。

 

中間審査は、本審査する人ではなく(一部被りはあるけど)、

所属する「専攻」で今年度取得を目指す人が1日かけてみんなやるやつなのです

 

時間が20分・・・短いと情報削ったり、逆に専門が違う人向けに工夫したりで・・・大変。

 

とまぁ、なんとか元気にやってます。予断を許さぬ状況下ではあるが。

 

書きたいネタが某短文をつぶやくSNSで見つかっても、

それについて追加情報調べたり、そちらに頭使ったりするだけの余裕がありません笑

ま、気分転換にまた近いうちに書ければと思いますが。

 

 

ひとまず、今月のたくさんのアクセスにお礼を。

 

終わり

 

NHKスペシャルを見た感想

こんばんは、nkjmyです。

 

関東では台風が接近していますが、いかがお過ごしでしょうか。

 

秋なんか、冬の始まりなんかわからんような気温で、体調管理がががが・・。

(なんか、台風一過で25度近くまで上がる予想が出てますね、火曜か水曜に)

 

 

さて、本日の話題は、タイトルにあるNHKスペシャルを見た感想です。

先々月でしょうか、「731部隊の真実」というのが放送されました。

 

731部隊とは、第2次世界大戦中に日本に存在した部隊(研究部署?)で、

ざっくりいうと防疫給水や衛生面の部隊だったのですが、同時に、細菌兵器(生物兵器)や人体実験を行なっていました。

 

微生物学に携わる者として、あるいは科学の負の側面として知りたいと思っており、

見逃しちゃったんですが、某短文をつぶやくSNS上で仲良くさせてもらっている方からDVDをいただけたため、昨日みることができました。

続きを読む