フラスコを振る

某研究機関で研究やってる人の日記です。科学や(自分の専門の)生物をもっと楽しんでもらいたい。Twitterは@nkjmu。

年度末に際して

こんにちは、約2ヶ月ぶりとなりました、nkjmyです。

 

前回の記事から随分とオサボリをしていたのですが、

言い訳をするとすれば

 

 

忙しかった。本当に・・・。

 

4/1から大学を離れ某研究機関に移ることになっているので、

さほど忙しくないんちゃうんと思いきや、そうはいかんかった。

 

とりあえず、2月には学生実習というか、宿泊付きの体験実習みたいなのがあって、

そのお手伝いがまずありましてですね。

実習期間数日のうちに全部のことをやろうとするとなかなか大変なので、

一部データなどは「3分クッキング」方式で、出来上がったものはこちらです、をしておかねばならず、久々にがっつり実験した。

 

その後、本番があり、ミニレクチャーしたり実験したり。

 

そうかと思うと、ラボの論文紹介ゼミがあり、

研究所の博士号取得者による研究紹介コンペみたいなのがあり、

なんか、毎週プレゼン作っては前で喋るみたいなことをしていました。

 

(まぁ最近は、一部スライドを使いまわすことも多いので、0から作ったわけではないが)

 

3月に入っても、なんやかんやの忙しさは続き、友人の結婚式参加のため、福岡に飛んだり、

ラボの送別会があったり、

ラボの片付けや、最後に滑り込みでやらねばならない実験があったり、共同研究先と打ち合わせがあったり

 

 

 

 

 

 

あ、無事、博士号授与されました。

 

 

審査会から約1年、「条件付き合格」という判断の元、D論を修正し、秋頃ようやく落ち着きをみせ、この度ちゃんともらえました。ありがとうございます。

 

すでに博士なんですが、まだ所属が新しくないので、全然実感がわきませんが、

明日から頑張ります。

 

とりあえずはD論で未解決な部分のうち、比較的直近で解決できる部分については明らかにして、2019年夏までには少なくとも1報投稿したいところです。

 

D論に関わってないネタでは、分類の新属記載が溜まってるので、これもさっさと消化せねば。

 

学振PDということで比較的自由なポジションとして研究できますので、

もちろん申請したテーマについてはちゃんとやりますが、所属するラボのいろんな人の研究やアイデアに刺激をもらい(与えられるようにもする・・・)、

いい意味でグループのテクニックを盗むくらいの気持ちで頑張りたいところですね。

 

片手間にしかやってこんかった分離培養も、より未知の微生物に光を照らせるようなところまで高められるとなお良い・・・。

 

 

 

そろそろ平成が終わりますね。

元年4月生まれとしては30歳という節目もまだ平成でいられることがちょっぴり嬉しい反面、

 

ようやく「平成がー平成がー」と言われてきたのが終わるかと思うと色々複雑です笑

 

 

ちょっと気になるブログ記事も見つけたのですが(購読している書き手ですけど)、

 

とりあえず今日はこの辺で。年度末のご挨拶まで。

 

 

 

明日はエイプリルフールかつ新元号発表(しかも午前)なので、

某短文をつぶやくSNSではおもちゃにされること必至ですね。

 

では

 

終わり