フラスコを振る

某研究機関で研究やってる人の日記です。科学や(自分の専門の)生物をもっと楽しんでもらいたい。Twitterは@nkjmu。

イベントに参加してきた

こんにちは,nkjmyです。

 

3連休2日目の昨日はちょっとしたイベントに参加してきました。

(フラスコは振っていません)

そのイベントというのが、「伝道師になろう」というイベントです。

 

名前が怪しい、と度々ツッコミを受けているようなことを主催者が入っていたような気もするのですが、今回第4回目で、第1回目から参加している自分としては、

特に違和感ないというか、宗教的なお勉強ちゃんとしてないせいで、

「宣教師」ちゃうからまぁ、違和感ないなぁというアレ。

 

 

さて、このイベント、そこそこ面白い?ちゃんとした?経緯があって派生したもので、

ニコニコ学会βというイベントがあり、

そのイベントから派生した日曜数学会というイベント

に来ていた人が数学以外にもオールジャンルでということで、好きなものをしゃべれる場を作りたいということで開催されることになったのが伝道師になろう

 

親ー子供ー孫の関係らしい。

 

最近までニコニコ学会βというのをむしろ全く知らずに、日曜数学会や伝道師になろうに参加していたアカウントがこちらになります。

 

もう、これはあれです

 

 

親の顔が見てみたいわ

(意味違う)

ということでまた次の機会にでもニコニコ学会行ってみたい

 

さて、昨日はいままで以上に濃ゆい人々が集まってきていてですね、

 

オープニングの発表で、

 

数学和歌を詠む

という発表があって、数学の単語を文字として和歌にさりげなく混ぜるだけやなくて、

数学の知識自体を和歌に練りこんでて、「やべぇ、やべぇ」(語彙力の欠如)って言ってました。

 

詩人の二人の萩原について発表されてたり、

マクスウェルとファラデーの感動的な師弟物語(個人的に昨日一番好きやった)を発表されてたり、

ドット絵の魅力についてやったり、

献血・無限論・アナログゲーム・ラスタ画像ベクタ画像・・・

 

どっから湧いて出たんや(褒め言葉)というトピックと発表者による楽しい会でした。

 

聞き専門の人も好奇心が旺盛というか、博識な人がいたりしまして、質問時間も盛り上がっていましたね。

 

 

あ、私自身は、

 

「生物系の博士課程がガチでポケモン分類してみた」

とかいうふざけたタイトルで、分類の面白さというか、

生物の面白さをしゃべってきました。

 

初代ポケモン151匹の中から40匹くらいかな?形態的な特徴を、自分の知ってる生物にこじつけて、それがどういう分類群の生物かを紹介し、

 

あ、このグループとこのグループってここで分かれるんや

とか

身近な生き物の分類学的な「住所」を調べてみるといろんな発見があるよ、面白いよ

 

っていう発表ですね。

 

なので

 

「分類厨こわい」とか冗談ながら言われましたが、

私は決して分類厨ではありませんし、その気になれば、

「生物系の博士課程」じゃなくても「ガチ」じゃなくても同等のことはできます笑

(できますよ、みんなもWikipediaや、Wikispecies、Encyclopedia of Lifeをみてやってみよーとっていうのが結論でした)

 

むしろ、そもそも生物の面白さ、系統関係を知ることの面白さを伝えたかったきっかけにしたにすぎませんので、

これで分類学を名乗ったら、ほんまの分類屋さんに怒られそう・・・笑

 

まぁ微生物の分類については現在私も勉強していて

徐々にできることが増えてきていますが。

 

 

見に来られなかった人、遠方の人からもどういう発表やったか知りたいと言われたので、

1週間以内を目標にエッセンスを再度ブログに執筆致します。

 

発表後、「トトロはなんですか?」と聞かれ、

同一種とみなすなら、食肉(ネコ)目とかじゃないですかと言っておきました。

 

異論は認めます。

 

でもあのピーンと伸びた髭、口を開けた時のギザギザの歯・・・

少なくとも草食動物じゃないやろうし、

ネコ・・・でもペットのネコとかそういうのじゃないから、

 

まぁごまかすために「食肉目」くらいにしておけばいいやろう、そうしよう

 

くらいのノリですね笑。

 

 

ちなみに食肉目をググってもらうとすぐわかりますが、

イヌ科

アライグマ科

イタチ科

クマ科

アシカ科

セイウチ科

アザラシ科

などが含まれますので、

 

 

どれかがモチーフで間違いないんちゃう?!

ネコバスおるし。

 

昨日の発表なんて目・科レベルの話ですので、こんなもんでございます。

 

 

さて、少しイベント中あるいは終わってからのTwitterなどで話題?に上った件について個人的な感想を述べておこうかとおもったのですが2000文字目前ですので、

今日はやめておきます←

 

 

ネタとしては、一般向けの本や、こういう知らない人向けの発表における、

「わかりやすさ」と「厳密性」のバランスです。

 

先に言っておくと、個人の発表や本についてどうこう言いたいのではないですし、

さらにさらにちなみに言っておくと、議論?の発端になった?無限論の話、私は好きでした

 

わかりやすいかは別にして(笑)、自分の知っていたこと、あやふやだったことの整理ができましたし、知らない部分の補強もできました。

 

いままでレベル3で昨日の発表自体がレベル7なら、

 

一部を吸い取って、レベル5くらいになれました。まだ昨日の発表の全てを理解するには足りませんので、中学生でもわかるというのはJAR●にいったらどうJAR●案件ですが笑、

わからないことの楽しみもまた一興です。

 

 

 

 

 

2000文字超えとるがな!

 

終わり