フラスコを振る

某研究機関で研究やってる人の日記です。科学や(自分の専門の)生物をもっと楽しんでもらいたい。Twitterは@nkjmu。

ゴリラはゴリラであって、ゴリラ・ゴリラではない

こんにちは、nkjmyです。

 

新しく始めたものは最初が肝心。ということで、小ネタでもどんどん更新していきますよ。

今日はしばしば耳にする、「分類」あるいは「学名」の雑学に関してです。

 

みなさんはこんなこと聞いたことありませんか?

 

ゴリラの学名は、ゴリラ・ゴリラなんやで

という雑学。

 

某短文をつぶやくSNSによると、ずいぶん前にやっていてTV番組「トリビアの泉」にも出ていたようです。

 

先週位くらいに別のネタで「ゴリラの学名がゴリラ・ゴリラ」というのをみかけ、

生物屋さん的に、”マジレス”しておかねばならない・・・!と思いました(*`・ω・´*)笑 

 

この雑学、実は不十分な表記がされていて、

実際は

ニシゴリラの学名がゴリラ・ゴリ

なのです。

 

ちなみに、ヒガシゴリラという種もいまして、学名はゴリラ・ベリンゲイ(日本語読みが正しいかは保証できません・・・)です。

 

(一部説によると、ヒガシゴリラ・ニシゴリラを地域個体群というか亜種とし、共にゴリラ1種のため、学名上は両方ともGorilla gorillaとするような説もあります。ゴリラ1種説ですね。遺伝子解析の方では、上記のような2種に分ける説もあり、色々ややこしいのは事実。)

 

ここでちょっと分類についての基礎をお話しします。

 

すべての生物には「住所」のようなかたちで、分類学上のカテゴリ分けがされています

 

昨日の記事で出てきた、「菌類」や「細菌」もその住所の上の方です。(例えば国とか県とかみたいな)

 

名前を覚えてもらう必要はありませんが、

現在、メインの住所としては

ドメイン・(界)・門・綱・目・科・属・種

というのが使われています。(界は高校生物だと五界説として習いますが、最近はちょっと色々アバウトすぎて見直されています)

 

我々ヒトでいうと、

 

真核生物ドメイン(動物界)

脊索動物門

哺乳綱

ヒト科

ヒト属

ヒト

となりまして、この最後の2つをラテン語で名付けたのが、学名です。

Homo sapiens です。苗字と名前みたいな感じですね。

 

さて、ゴリラ・ゴリラの件を見直してみますと、

ゴリラ、というのはあくまで、「属名」なのです。つまり総称。

 

 ニシゴリラの学名は、Gorilla gorilla、ヒガシゴリラの学名は、Gorilla beringei

ということでタイトル通りになるんです。

 

ゴリラ(総称)はゴリラ(属名)であって、ゴリラ・ゴリラ(学名)ではない

 

もう、これはあれですよ、

 

徳川は徳川家康

 

というくらい包含関係がおかしなことになってるんです。

ちゃんと家光も綱吉も吉宗もいますよね、徳川。

 

ちなみに、どうでもいいことですが、

ゴリラ(属)は、住所の1つ上を見てみると、ヒト科なんですよ

 

ヒト科には、

ヒト属・ゴリラ属・オランウータン属・チンパンジー属・アウストラロピテクス(これは絶滅してるけど)などがあります

 

こうして見てみると、分類、おもしろくないですか?

住所を眺めつつ、親戚?にこんなんがいるんや!とか、

あ、これとこれってこんなに近いor遠いんや!とか。

 

 

さらにどうでもいいことですが、チンパンジー属のラテン語Panですので、

某TVに出ている?出ていた?チンパンジーのパンくんって、そっから来てるんかなーと思ったり。

 

徳川くん(苗字)で言われるならいいけど、

属名やったら、我々って・・・ホm・・・(以下自重)

 

ではでは

 

今日はこの辺で

 

 

終わり