フラスコを振る

某研究機関で研究やってる人の日記です。科学や(自分の専門の)生物をもっと楽しんでもらいたい。Twitterは@nkjmu。

2日連続バドミントンやってきた

こんにちは、nkjmyです。

 

3連休でしたね。なんか色々やってたら、土日なのか3連休なのかわからんレベルで過ぎ去って行きました・・・(カナシイ

 

 

その土日なんですが、

めっっっっっちゃ久々にバドミントンしてきました。

 

 趣味は色々あるんですが、

映画とか読書とか水泳とか。

 

学部から始めた比較的新しい趣味がバドミントンでして、4年間はサークルで結構がっつり練習してたんですよね。

 

院に入って大学が変わり、周りにあまり打てる人がいなくて(時間もなくて)、

年に2、3回とかってレベルで減っていて、ここ最近だと、8ヶ月くらい前にうったのがさい打ったのが際でした・・・笑

 

この辺が、水泳と違って、続けづらい理由なんですよねー。(水泳は今年で24年目)

 

 

スポーツをやりたい人の募集掲示板みたいなところで、住んでるところの近くのグループを探して、

たまたま土曜に1つ、日曜に1つ見つけたので、ブランク長めからの2連チャン・・・

 

しかも土曜は夜19時から、日曜は朝11時からということで

 

 

 

月曜日、さすがに筋肉痛がやばかった

 

 

でもやはり楽しいですね。人数の関係で基本ダブルスばっかりを2時間×2回がっつりできました。

 

ラケットが重く感じて、バックハンドがうまく使いこなせてへんかったのは言うまでもない。

あとは、連続でスマッシュしたり、ドロップで落とされたやつを取りに行ける確率が低かった

 

 

 

家から近く、コンスタントにやってるグループなので、これからちょいちょい行こうかなと。

 

ちなみに、今週末は、アカデミア界隈の人と、某短文をつぶやくSNSでのつながりでバドミントンしてきます。

 

 

 

さて、もう1個。

 

 

共著論文が出ました。プレスリリースもしっかりあります。

(もう身バレはオソレナイ)

 

こちら

論文はオープンアクセスです。

Solar-panel and parasol strategies shape the proteorhodopsin distribution pattern in marine Flavobacteriia | The ISME Journal

 

共著とは言え、Natureの姉妹誌に載ったのは嬉しいですね。

 

(筆頭ではないので、あくまでざっとうま味の部分を書いておくと)

 

・プロテオロドプシン(PR)という、光エネルギーを受容するタンパク質を、海洋表層に生息する細菌の半数以上が持っている。

 

・これはATPという生命共通のエネルギー通貨と呼ばれる物質を作るために役立つ(直接合成するのではなく、プレスリリースの図にあるように、H+を排出することで、その濃度勾配を利用)

 

・光が当たるとエネルギーが作れるなら、なぜ「半数は持っていない」のか?(全員持っててもええやんか)

 

・持っていないやつはAPE、FTPと呼ばれる「色素」の合成が可能で、それは光に含まれるUVから細胞を守ることができるメリットがある(可視光も遮断)

 

・逆に言うと、PRを持っていると、光エネルギーを使う必要があり、それらの色素を持つと光が遮断されるため、ダメージ覚悟・・・となってしまう(だから持っているものと持っていないものがいる)

 

・これが、PRを持って光エネルギーを利用する太陽電池戦略と、PRを持たず、APE/FTPなどの色素を持つ日傘戦略だろう

 

というものでした。

 

 

次回か、その次くらいには自分のやつを紹介できればいいなー。

 

(あ、ちなみに、先月のアクセス、あれからちょっと伸びて月間500超えました!ありがとうございます。)

 

 

ではでは

 

今日はこの辺で

 

 

終わり