フラスコを振る

某研究機関で研究やってる人の日記です。科学や(自分の専門の)生物をもっと楽しんでもらいたい。Twitterは@nkjmu。

菌と細菌

最初の記事ってやっぱり何書けばいいかわからなくなるわけです。

(自己紹介記事除く)

 

とりあえず、いずれバレる明らかにする自分の専門に対する小話?雑学?でも書いておこうかなと、無難に。

 

 

専門は、生物学なんですが、もうちょい詳しく言うと微生物学ということになります。(もっと詳細な分野名があるけど、それはまたどこかで)

 

 

「微生物を研究してます」っていうと、生物系以外の理系の方を含め、

そこそこの確率で、

 

「あー、あれね、ミジンコとかね」

「あ、プランクトンとかそういうやつ?」

みたいなリアクションが返ってきます。

 

だいたいあってるけど、ちょっとちゃうわけなんですよ。

(ここから色々用語が出ますが、テストするわけじゃ無いので、流し読みでも大丈夫です)

 

微生物というのは、「目に見えない、見えても判別ができないようなサイズの生物」のことです。

なので、ざっくり0.1~0.2mm以下のサイズですね。

 

たしかにミジンコも微生物の範疇かも。

でもプランクトンはまた別の意味があるんです。

 

プランクトンとは、泳ぐ力が無い、あるいは泳げても水の流れに逆らえないような、

水の中に漂ってる生物のことです。

 

なので、目に見えようが見えまいが関係無いというわけで、

クラゲも流されちゃいますしプランクトン。

10年弱?前に話題になった1〜2mもある、エチゼンクラゲもまたプランクトン。

 

 

「おれ、カナヅチやねん、プランクトンや!」という人がいますが、

水中生活を送ってるわけでは無いので、プランクトンでは無いと思います笑

 

 

よくある誤解その2

 

微生物の中でも私は「細菌」をメインにしています。

「細菌」「菌類」「ウイルス」「バクテリア」「大腸菌

この辺がこんがらがって認識されがちな気がするので、ここで整理しておきますね。

 

細菌→(英語)→バクテリア bacteria です。1個解決。

 

大腸菌細菌という生物のグループの中の1種です。

動物というグループにヒトという種がいる、そういう感じ。

2個目も解決。

 

「菌類」あるいは「菌」というのもまた、ある生物のグループの総称です。

たとえば、カビ、キノコ、酵母、ああいうのは全部、菌。でも細菌ではない。

 

細菌は細胞の中に遺伝子をしまっておく「核」がない、原核生物というグループに属しています。

一方、菌には核があります。なので、真核生物というグループです。

 

我々も植物も真核生物です。

 

つまり、菌と細菌、日本語的には似ていても、全然違う生物のグループということですね。

どうでもいいことですが、

菌類は植物よりも、我々動物に近いということが遺伝子解析から分かっています。

 

 

あと、ウイルスですが、これはもはや生物かどうか怪しいというか、生物ちゃうわ!という人もいる存在

 

 

生物とは何か

 

という壮大な問いに関わるので、今回は割愛します笑

とりあえず、細菌でも菌類でもないし、なんなら生物かどうかも怪しい・・・とだけ思っていただければ十分かなと。

 

明日から「微生物をやってるんです」という人に会ったら、

ここに書いたことを参考にすると、キラキラした目でいろんなことを教えてくれると思います。

 

 

その辺に微生物屋さんがいるかどうかは別問題・・・(o´・∀・`)